-
00 Small up
私たちはエンタープライズ(大手企業)ではないし、SMB(中小〜中堅企業)でもない。ましてやStart upでもない。小さくても大きな仕事をする最高の会社『Small up』
-
01 限られたメンバーと限られた資金で
私たちは天才の集まりではない。大企業やスタートアップ企業に比べれば資金もない。「普通の人」がやり遂げるにはどうすればいいのか?「限りあるお金」をどう使うのか?に徹底的にこだわる。
-
02 上場しない。調達もしない。
企業は大きくならないといけない病気にかかっている。大きくなればなるほど逆に動きづらくなくのにも関わらず。私たちは上場もしないし、エクイティでの資金調達もしない。
-
03 友だち採用
学生時代は8時間めいっぱい友達と学校生活を楽しんだ。単純接触回数の多い人と良好な関係で居続けると幸せになれる。私たちは友達しか採用しない。
-
04 CODE & CONTENTS
小さいチームで大きな成果をあげるには「レバレッジ」が必要。レバレッジを効かせるために投資すべきはコードとコンテンツ。コードとコンテンツは私たちと一緒に働いてくれる。
-
05 顧客第一ではなく顧客勝利を
非顧客第一主義。「どう大事にするか」ではなく「どうしたら勝たせられるか」。顧客のことが嫌いでも勝たせることができればそれが正解。逆にその顧客のことが好きでも勝たせることができないなら手を引くべき。顧客は私たちのことを選ぶ。私たちも勝たせられる顧客を選ぶ。
-
06 ゴール思考
常に「ゴール」から考えよう。人間は常に脇道に逸れる。このミーティングのゴールはなんだったか。今取り組んでいるプロジェクトのゴールはなんだったか。ゴールに立ち返ることで目標達成への最短ルートを。
-
07 勤勉と工夫
限りあるメンバーで仕事をしていくにあたって大事なことが「勤勉」と「工夫」。自分たちに能力がないなら必ず勤勉に働き、意味のない努力をしないために常にやり方を工夫する必要がある。
-
08 Now Focus
仕事には効果的な順番というものがある。1+1×10=11だが、(1+1)×10=20であるように。後々効果が最大化されるためには「今」集中するべき、リソースを投下すべきことはなにか?
-
09 成功から学ぶ
「なにがダメだったのか」という失敗から学ぶのは効率が悪い。次の選択肢が多すぎる。成功から学ぼう。「なにがうまくいったのか」から考えると、やることが絞られてかつ再現性が高い。
-
10 5人
基本的な行動単位は5人。ミーティングも5人。事業推進も5人。それ以上人が増えると存在意義がどんどん薄れていってしまう。大企業と同じ轍を踏まないように、私たちは生産性高く楽しく大きな仕事をしよう。
-
11 顧客には常に来てもらう
アパレルショップが家に来たことはあるだろうか。一方的な"営業"は、メンバーも顧客もストレスを感じる。営業の代わりに、どうしたら顧客に来てもらえるかを考えよう。
-
12 SSUDN
シンプル・速い・使いやすい・不自由・説明不要(Simple, Speed, Usability, Disablement, No explanation needed)の頭文字。サービス、プロダクトはこの大原則を守ってつくっていく。この逆のサービスが大手企業に提供される高性能のSaaSやコンサルティング。
-
13 常に善い方を選ぼう
邪悪な選択を取らない。ユーザーや顧客に嘘をつかない。直感的にどっちの選択をしたら「善い」かは私たちの心には備わっている。もし嫌な選択をしてしまったとしても「善い」方がわかっていて反省ができたらいい。
-
14 好きなときに帰ろう
早くかえろうではなく、好きなときに帰ろう。サッカーの試合が見たくて早く帰ってもいいし、まだ同僚と仕事していたいなら遅く帰ってもいい。大事なことに時間を使おう。
14 Rules Coneが大事にしている14個の哲学
7 FAQ Coneがよく聞かれる7つの質問
01何をしてる会社?
株式会社Coneは、3つのBPOサービス・1つのプロダクトを軸に、BtoB企業のコンテンツセールス・マーケティングを包括的に支援しています。
認知拡大
- コンテンツSEO支援
- 集客サイト運営
リード獲得
- サービスサイト制作
- ダウンロード資料作成
- ホワイトペーパー制作
- フォーム作成/管理
リード育成
- 事例資料作成
- 1clickメール配信
- 関心度スコア算出
商談・受注
- 営業資料作成
- 提案資料作成
- プロジェクト管理
さまざまなサービスを通してBtoB企業のコンテンツセールス・マーケティングを支援
02実績はある?
2019年の創業から2025年現在で累計1,500社を超える企業様を支援しています。
- 累計支援企業数 1,500 社超
- 発注リピート率 20 %超
- 月額サービス継続率 90 %超
03どんなクライアントが多い?
基本的にBtoB企業の経営者や事業責任者からの依頼が中心で、企業単位では中小・スタートアップ企業のセールス/マーケティング面の支援が多くなっています。
事業・商材
企業規模
部署
役職
04中の人はどんな人たち?
「友だち採用」にて、だれかの学生時代の友だちが集まった企業です。いいえ、いわゆるリファラルなんてものではありません。
05能力に差が出るんじゃない?
友だち採用をしているとよく聞かれる質問ですが、答えとしては「大丈夫」です。社内で確立した再現性の高い方法をもとにクライアントを支援しています。その方法を自社メディアで公開、外部の専門メディアに寄稿していますのでご覧ください。
- 自社で確立したセールス/マーケティングのオペレーションのみ事業化
- 年間200社以上のクライアント支援中に新たなデータ・ナレッジ蓄積
- 自社及び、提供オペレーションの改善
専門メディアへの寄稿・露出
06採用はしないの?
友だち採用なら一般的な採用はしないのか、と聞かれますが、業務委託メンバーについては採用を実施しています。こんな会社を好きになってもらえる方、ぜひ一緒に楽しみましょう!
友だち採用情報(正社員)
- 全員がだれかの友だち。どれだけ凄いコンサルタントでも友だちでなければ入社不可
- みんなで仕事もプライベートも全力で楽しむ
- だから「面白いやつ」「勉強が好きなやつ」しか入れないのさっ
スキル採用情報(業務委託契約)
- 友だちスタートではないかも知れないけど、みんな仲が良いよ
- とはいえ最初はスキルで判断します!
- いつでもどんなことでも相談してね(キャリアを一緒に考えたりもしてます)
07どこを目指してるの?
「小さなチームで大きな仕事をする最高の会社 = Small up企業」として社会にこんな会社もあるんだよっていうことを言えたらこの会社は終了です。





